モンテッソーリ幼児教育の幼児教室ミカーレTOPへ

モンテッソーリ幼児教育の幼児教室ミカーレ

 

モンテッソーリ幼児教育

モンテッソーリ・メソッドは、20世紀の偉大な教育者でありイタリア初の女性医師として小児科学・人間発達学・精神医学の分野に専門をおいたマリア・モンテッソーリ博士(1870-1952)が、無限である子どもの可能性の発展を願って独自に開発し実践した、国際的な幼児・初等教育法です。

モンテッソーリ・メソッドでは、自分の頭で考え・選択し・積極的に行動できる「自立」した人間を育成することを主たる目的としています。

大人である保護者や教師は、子ども自身が持っている「成長してゆく力」を上手に引き出し、その発達を援助し、見守ってゆきます。 モンテッソーリ博士は、科学者としての冷静緻密な眼で、子どもの自発性や自主性、そして自己の発達の様子を長年じっと観察し続けました。

そして、「幼い子どもが、あらゆる事物・事象にして示す関心度の高さといったら、何て並外れているんでしょう!」「そしてそれらをまたたく間に理解し身につける能力といったら・・・その勢いと確かさには、ただ目を見張るばかりだわ」と、驚きを隠せなかったのです。

博士は、そうした幼児にだけ与えられた素晴らしい成長のひとときを敏感期と呼び(一般には臨界期と呼ぶ)、これを積極的に利用することの教育的価値を切実に訴えました。

やがて博士は、教師として子どもたちと実際に触れ合ってゆきます。 そして、今度はこんな発見をしたのです。 「人は皆だれでも、この世に生まれた瞬間から自分の内側に大きな人生計画、いえ、発達計画を天から授かってきているにちがいないわ」 「実際に、私が目のあたりにしている小さい子どもたちはその計画にひたすらに忠実に沿って生きようと、手足をバタつかせて目をキラキラさせているもの」 そして、こんな風に確信したのです。

「そう・・・言い換えれば、小さい子どもはつねに自然発達の法則に則って、白紙の状態(=未経験の状態)を手探りしながら、一生懸命に人生の旅をこなしつつ、最終目標(=発達の終わり)へと向かってゆくのね」 「私たち大人の役目は、子どもたちのそうした壮大な旅の道先案内人であり、支援者であることなんだわ。」 適切な環境と援助が与えられるならば、子どもは自ら成長する存在である・・・こうした発見をもとに、博士は子どもの教育を五感の発達を通して支えるために効果的な教具やレッスンを次から次へと考案し、モンテッソーリ・メソッドと呼ばれる彼女独自の幼児教育法を確立していったのです。]

モンテッソーリ博士の素晴らしい幼児教育法は、世界各国の幼児・初等教育現場で今なお高い評価を受け、採用されています。 そのすぐれた効果が及ぼした影響はとてつもなく大きく、一般にヨーロッパの知育玩具と呼ばれ、巷で売られてもてはやされている美しいアイデアあふれるおもちゃの数々ですら、そのほとんどがモンテッソーリの教具を原型につくられているといっても過言ではありません。

モンテッソーリのレッスン

モンテッソーリでは、子どもの学びを「勉強」と呼ばず、「お仕事」または「活動」といったふうに名づけています。 活動では、子どもは、国語・算数・幾何・理科・社会・日常生活の営みなどといった概念を、先ずは自分の手足や目耳や鼻といった感覚運動器官を通じて教具を用いて具体的に理解します。

そして、活動を繰り返すうちに、教具(=具体物)に頼る回数を減らし、やがては教具(=具体物)をすっかり取り払った上でも物事を理解できるようになります。 つまりは、ものごとを具体的に理解するところからはじまり、最後には抽象的に理解するまでに至るのです。

更に、さまざまな活動の過程で、子どもは、常に自力で誤りを発見し訂正するチャンスを与えられます。 これを、モンテッソーリでは、「自己訂正」と呼びます。 この自己訂正の繰り返しによって、子どもは己の中に大きな自信や探求心を得てゆくように導かれます。

モンテッソー博士がみた、人間の発達の筋道

モンテッソーリ博士は言っています。 「もし子どもたちが、心身の自然発達の法則に素直に沿ったまま本当の抽象概念を得られれば、彼らはますます深遠な精神的・物質的な世界に導かれてゆき、より高度な知性と魂を持った存在と化してゆくでしょう。」 「それは、人間にとって最も幸せなかたちです」と。

モンテッソーリ博士はまた、声を大にしてこう述べています。 「私たちが育てるべきは、地球はもちろんのこと宇宙規模でも自分自身や人を幸せに出来る、大きな大きな存在なのです」 「人はまず、家族や学校、学校や村、村や町、町や都市、都市や国、国や地域、地域や地球・・・そうした大きな環境下に在るべき自分の位置付けを、どんどん知ってゆかなくてはなりません。」

「次に、それらの各環境下において、自分に一番ふさわしい役割は何だろう?と考え、見つけ出さなくてはなりません。」 「そして、そうした役割を精いっぱい果たしながら、より充実した生き方を模索し続けてゆくうちに・・・」 「充実した生き方を自然と実現できるようになり、心のなかに幸せがいっぱいに広がるのを感じます。」

「すると青年は、『今度は自分の生命や生活維持のためだけでなく、まわりの人々(=家族、或いは地域・社会)やまわりの物事(=社会や世界の形成・維持・発展など)にも貢献してゆこう』、と思えるようになるでしょう」 「そして、全人格をますます発達させ、自己を完結させ、自己形成を終えてゆくでしょう。」 「それが、人生の旅であり、旅の醍醐味なのです。」


モンテッソーリ幼児教育レッスンの5分野 幼児教室ミカーレQ&Aレッスンの声推薦者のことば
掲載記事の紹介教室概要とアクセス家庭でモンテッソーリ入室のご案内 お問い合わせ
資料のご請求体験レッスン申込サイトマップ幼児教育リンク集幼児教室ミカーレTOP